忍者ブログ
あえばさんのブログです。(※ブログタイトルはよろぱさんからいただきました)
  • ? 2025.04.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダウンロード(2015/2/25 ver0.84)
正式版を公開しました→ふりーむ!

※ver0.83でかなり深刻なバグを追加してしまっています。
「ドアを使えなくなる」というもので、
序盤ですのである程度進めている方には関係ありませんが
詰まっている方はお手数ですが再DLお願いします。

公式サイト(予定)

「中尉、君には二つの任務が与えられる。
 一つは、鉱堀作業中に発見された遺跡の調査。
 もう一つは、同行する護衛者の抹殺だ」

要するにダンジョン探索RPGです。
主人公は軍属の考古学者で、現代では失われた技術の眠る遺跡を探索し、遺物や古文書を回収します。

また、護衛として強力な魔術師・カリスが仲間にいます。
主人公には彼女を事故死に見せかけ殺害するよう命令も下っています。
遺跡探索中はメニュー画面の「襲撃」からカリスと戦うことができますが、
力の差が大きいため、通常は魔物との戦いでカリスを弱らせてから挑むことが推奨されます。

任務には30日間の期限が設定されています。
カリスが強いので戦闘自体はサクサク終わりますが、
回復手段やお金の入手手段が限られているためリソース管理要素があります。
(プレイ時間:約4~6時間)

※本作は現在β版です。
バグが残っていることを前提としています。
デバッグやバランス調整にご協力いただけると助かります。
バグ報告などについてはこの記事のコメント欄にどうぞ。
他にも、クリア時間やゲームバランス、あるいは「これが欲しかった!」といったご要望
感想などいただけると大変励みになります。
また、以後のアップデートによりセーブデータの互換性が保てない場合がありますのでご了承ください。


◇バージョン履歴
2015/2/25 ver0.84
 ドアが利用できないバグを修正(ver0.83で追加してしまったもの)
 アイテムメニューの処理を修正

2015/2/24 ver0.83
 階段トラップのバグを修正
 誤字や名前表示ミスをいくつか修正
 会話イベントをいくつか追加
 ある条件を満たしたときのみ入れる隠しダンジョンを追加

2015/2/21 ver0.82
 マップ組みのミスを修正
 「獅士の急造」が何度も入手できてしまうバグを修正
 物理系スキルが「幻惑」の影響を受けないバグを修正
 「進撃の大槌」が「混乱」の影響を受けないバグを修正
 単独行動の際に起こるバグを修正
 鳥獣の強さを下方修正
 休んだときにヒントメッセージを追加
 逃走確率を素早さに依存しない仕様に変更
 朝から休む場合は「夕方まで休む」仕様に変更
 ある条件を満たした場合TRUE ENDが見られなくなる仕様を変更
 エンディングの演出を変更

2015/2/19 ver0.81
 マップ組みのミスを修正
 「OPを飛ばす」で画面が暗転したままになるバグを修正
 扉にはまるバグを修正
 黒龍との戦いが繰り返されるバグを修正
 闘技場で負けたときのバグを修正
 レイティの罠選択で強制終了するバグを修正
 「不真実の鏡」に関するバグを修正
 アイテム説明文が見切れていたのを修正
 「朝に宿で休むを選んだ場合、古文書の解読回数が増える」仕様に変更
 「襲撃」を選択したとき確認メッセージが出るように変更
 茸を調整


2015/2/18 ver0.80
 β版公開

拍手

PR

新年なので久々にブログ更新でも。
「今なにやってんの?」という報告です。

ロリ巨乳の里にて』を制作中……のはずでした。
いえ、まあ、ちょっとは進んでます。
温泉イベントやら会話イベントやらパイズリを描いたりマップを組んだり……。



進んではいます。

が、しかし……!
かつて息抜きに黒先輩をつくりはじめたように、またやっております。




(※画面は開発中のものです。特に主人公のキャラグラがデフォのまま)

タイトルは未定ですが『カリス』と呼んでおります。
主人公は軍属の考古学者で、失われた技術の眠る「遺跡」を探索・調査しつつ、
同時に護衛として同行するカリスを事故死に見せかけ殺害するよう命令されます。
つまり、敵との戦いで弱ったところで「襲撃」をかければよいわけです。
カリスは自動戦闘で、初期状態だと主人公より二倍以上の速度でガンガン敵を殺します。

基本はダンジョン探索RPGです。
プレイ時間は多分二時間くらい? あるいはもっと?
ゲーム内時間で30日の期間制限があります。

まだこれも制作中ですが、一月中には完成させたいところ。
キャラは露骨にエロいですがエロ要素は特にありません。


あとはVXAceで遊んでたりしました。
RGSS3がツクールXPのRGSSに比べて美しすぎて泣きました。
これがオブジェクト指向か! ならばもう一度!
というより、RGSSが汚すぎて泣きました。
「なんでこんな汚いスクリプトでゲームつくってるんじゃろ」という気分に。
なんで誰も彼もがVXAceでつくりたがるのが心で理解しました。
マップとキャラ以外はありとあらゆる面でVXAceは改善されていますね。
マップとキャラ以外は。

今作っている『カリス』と『ロリ巨乳の里にて』はXPで完成させますけどね……。
そんなこんなでここ最近はツクールばっかりいじっております。
Steamの積みゲー崩しもしたいんですけどね!
お絵かきもしたかったので新年絵は描きました。

それでは、今年もよろしくお願いします。

拍手

 
今年3月に発表した『黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない』ですが、小説書籍化が決定いたしました!
amazonで予約はじまっています!

原作はこの饗庭淵、執筆はあの饗庭淵、イラストはあの饗庭淵となっております!
エンターブレインより11月29日に発売します。
内容としては、全四章で一章が原作再現、残りでその後日談を描くものになります。

ロリ巨乳の里にて』はこの企画のために現在制作が休止しております。
申し訳ありません(´・ω・`)

ちなみにこの絵はボツ表紙です。
あまりに面白くなかったので描き直しました。
実際の表紙が公開されるのは多分もうしばらく先でしょう。

また、別作家によるコミカライズ企画も進行中です。
コミッククリアで連載予定です。


よろしくお願いします!

拍手

ロリ巨乳の里で死ぬまで搾り取られる

C86で出した『ロリ巨乳の里で死ぬまで搾り取られる』のDL販売を開始しました!
全20ページ。登場キャラ5人。
タイトル通りの作品です。
最初から最後までパイズリしかしません。ひたすらパイズリです。
脱ぎませんし逆転もしません。本番などあるはずもありません。

また、本作は制作中ゲームの漫画版という位置づけになります。

販売サイトは以下の四つです。

(メロンブックス)
[喘葉の森] の【ロリ巨乳の里で死ぬまで搾り取られる】(Digiket)
(DLsite)
ロリ巨乳の里で死ぬまで搾り取られる (DMM)

よろしくお願いします!

拍手


コミケ受かってたのでパイズリ漫画出します。
サークルスペースは「日曜日 東地区 "チ" ブロック 22a」です。

内容としてはこんな感じ。

 


元ネタはこれです。
タイトルは『ロリ巨乳の里で死ぬまで搾り取られる』
全20ページ。登場キャラ5人。
当然ながら最初から最後までパイズリしかしません。ひたすらパイズリです。
脱ぎませんし逆転もしません。

制作中のゲームの漫画版みたいなものです。
もっとも、ゲームの方は諸事情により制作は滞っておりますが……

よろしくお願いします!

拍手


プロフィール
HN:
饗庭淵
性別:
男性
自己紹介:
読みは「あえばふち」だよ!
SFが好きです。
公開中のゲーム作品
ロリ巨乳の里にて
パイズリセックスRPG。

幽獄の14日間
リソース管理型脱出RPG。

カリスは影差す迷宮で
仲間を弱らせて殺す遺跡探索RPG。

黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
探索ホラー風セクハラゲーム。

英雄候補者たち
特に変哲のない短編RPG。

Merry X'mas you, for your closed world, and you...
メタメタフィクションノベルゲーム。

公開中の小説作品
創死者の潰えた夢
世界を支配するはずだった黒幕の野望は、隕石によって粉砕された。

或る魔王軍の遍歴
「主人公補正」によって哀れにも敗れていくすべての悪役に捧ぐ。

ドアによる未来
「どこでもドア」はいかに世界に影響を及ぼし、人類になにをもたらすのか。

Melonbooks DL

新着記事
カテゴリー
アーカイブ
検索
新着コメント
[02 / 26 by 白蛇]
[02 / 26 by 白蛇]
[05 / 21 by 西 亮二]
[12 / 15 by NONAME]
[07 / 04 by アーミー]
ブックマーク
連絡先
aebafuti★yahoo.co.jp
(★を@に変えて送ってください)
カウンター
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ