-3月31日-
■0529時:大野城発
始発に乗るため最寄りの駅に到着。
青春18きっぷを最終日にて購入。
ポニテ眼鏡セーラー服が私の目を引いた。
□朝食:ナイススティック
■0642時:大牟田着
■0659時:大牟田発
特になにもなし。
■0834時:新八代着
■0907時:新八代発
この待ち時間。田舎世界に来たことを実感させられる。
車窓から外を眺めてるだけで飽きないので退屈しない。列車に揺られることは快楽だ。
それとうんこした。
■0910時:八代着
知っているか? 鹿児島本線は鹿児島に繋がっていない。
途中で「肥薩おれんじ鉄道」という得体の知れない集団に占拠されているのだ。
これに乗れば1335時には鹿児島に到着するが、あいにく青春18きっぷ。
おれんじ鉄道用に2000円支払う必要がある。
迂回して遠回りするほかない。
だがこの八代、あまりになにもない。
一つ前の駅・新八代はそれなりに大きい駅だったように思う。
どのみち1時間近い待ち時間がある。新八代へ向かう。
それとうんこした。
■0932時:八代発
■0935時:新八代着
駅だけは立派だがこちらも周囲に異常あり。田圃しかない。あとは東横イン。
あまりの退屈に途方に暮れた私は100m先の物産館に向かう。
とまとラーメン。昼食には早いが腹が減った。
だが開店は1000時。暇つぶし用に持ってきた『神は妄想である』を読む。
良書であるので皆様も一読されたし。
□昼食:太平燕(とまとスープ)
結局、ラーメンではなく太平燕を食した。
理由はこっちのが安かったから。開店までの時間が私の頭を冷やしたのだ。
「減量中のボクサーがどうしてもラーメンを食べたいときにやむを得ずつくった春雨ラーメン」
それがこの太平燕だ。よって、減量中のボクサーにはお勧めである。
スープは美味であったが麺は褒められたものではない。
■1028時:新八代
【写真】撮り鉄を撮り鉄。
SL人吉号に乗れると思ってwktkしてたが全席指定席だった。
臭いし熱いしSLとかそういう懐古趣味、私には理解できないわ……!
■1037時:新八代発
■1041時:八代着
しばらく時間があったのでうんこした。
■1109時:八代発
■1222時:人吉着
【写真】見よ、これが人吉だ。
ここでもさらに1時間近く足止め。
SLをやたら誇っててきもかった。
それとうんこした。
■1315時:人吉発
【写真】観光列車(笑)
大層オシャレな車両であったがまたしても指定席。
ただし自由席もあるので乗れるには乗れる。
「どうせそんな客いねーだろww指定席(笑)」と思っていたら子供連れの家族がわんさか現れた。
仕方ないので空いた指定席に座った。
曇り空の車窓を楽しんだ。
ここではじめて宮崎が九州である事実を知る。
【写真】SLの墓場。
■1437時:吉松着
■1548時:吉松発
この待ち時間になにをしたのかは覚えてないが、うんこをしたことだけは覚えている。
■1640時:隼人着
■1646時:隼人発
うんこはしてない。
海とか桜島が見えて昂奮してくる。
■1718時:鹿児島着
とりあえず宿泊先でも早めに見つけておくかと歩いてみるも、なにもなし。自動改札すらない。
ちょっと現地住民がなに言ってるのかわからないです。
「しょせん鹿児島か……」と思い、徒歩13分で桜島フェリーへ。
■1730時:鹿児島発
【写真】さらば鹿児島……。
桜島フェリーは24時間営業でわずか150円。すばらしいね。
しかも料金後払い。桜島で運賃をすべて管理する腹づもりらしい。
このへんから「アウトドアな俺かっこよすぎる」と自分に酔うようになる。
フェリーに乗ったとき卑怯すぎるほどのいい匂いに釣られて400円のうどんをフェリーに揺られながら優雅に食す。
□夕食:フェリーうどん
臭いが化け物だったが味は普通。高いし。そばにすればよかったかも。
フェリーの上で食えたということでよしとしよう。
■1745時:桜島着
さて、目的地である桜島に着いたのはいいが特になにかすることがあるわけでもなし。
というか到着が遅すぎるし、疲れ果てた。とりあえずうんこをする。
フェリーから見えた宿っぽいなにかを訪ねてみたら宿だった。
試しに一泊いくらか聞いてみることにする。
安くて5000円、たぶん7000円くらいだろうなあ……
「9200円からになっております^^」
「あ、ありがとうございます」
世間しらずの糞引きこもりニートは帰れと満面の笑みで言われて昂奮した。
300円の温泉だけは私を歓迎してくれるようだ。
一通り桜島を歩き回ったら温泉に入って帰るとしよう。
その前にACOOPでアクエリアスとコッペパンを買う。
硫黄臭かった。
【写真】おやおや……?
【写真】顔に見える。
【写真】爆撃したい風景。
※旅行の際には必ず持ち運ぶ愛用バール。
□温泉:マグマ温泉
サウナとか入った。
『ためしてガッテン』の螺旋の話が興味深かった。
■2130時:桜島発
いい潮の香りだ。
□夜食:コッペパン
孤独、雨の降るなか優雅にスカイデッキでコッペパンを貪る。
こうして今宵も547kcalの高エネルギー食を私は口にした。
■2145時:鹿児島着
■2230時:鹿児島発
鹿児島にいてもなにもないことは分かり切ってるので鹿児島中央へ。
だって路面電車が走ってるような田舎だぜ……?
これで県庁所在地(笑)
■2233時:鹿児島中央着
【写真】鹿児島の本気。
やだ……なにこれ……すごく大きい……
今まで馬鹿にしててすみませんでした。自動改札も完備。
しかし、携帯のGPS地図で「ネットカフェ」を検索したところ3km先。
マジふざけてんのかどうすんだよと思ったらあっさり駅前で見つかる。
今後携帯の情報は信じないようにしよう(亀戸でもひどい目にあった)。
そしてその表にラーメン屋。0040時まで開いてるらしい。
まだ早いと思い、2300時くらいまで時間を潰すことに。
『神は妄想である』は読み終わったので『フランス現代史』を読む。
実に知的でクールである。
□夜食:黒豚ラーメン
2300時だというのに畏るべき盛況ぶり。
仕事帰りっぽい若者、ボケ老人連れや家族連れまで。
そして美味い。これは納得だ。うますぎる。スープを全部飲み干し、うんこした。
ところで、福岡においてはラーメン=細麺・豚骨であるが、九州を出て西へ向かうと太麺・醤油になるのは知っていた。
しかしこの鹿児島においてもラーメン=太麺・醤油になるのは知らなかった。
福岡ははぐれものか。
□宿:ネットカフェ・ゼノン
帰りの時刻表を一切調べてない(ここで調べる予定だった)ので、何時に出ればいいのかわからない。
とりあえず7時間パック。入会費込み1800円。
ネカフェ処女だったのでリクライニングシート席を頼む。
寝るにはいいがPCを扱うには不向き。フラットタイプに変更。
そしてその快適さに驚愕する。無職になっても難民すればいいやという気分になった。
普通に足を伸ばして眠れるだけのスペースがあるし、枕もある。
ドリングバーもあり、漫画もそれなり、エロ雑誌もある。
あいにくシャワールームはなかったが、桜島で温泉に入ったから問題はない。
暇だったのでmixiを更新、セルフィでひきこもりのよろぱさんと無駄な時間を過ごす。
「6時くらいに起こして」とやろうに頼むが、案の定モーニングコールなどというものは存在しない。
幸い0550時に目が覚めたので顔を洗い、コーヒーを飲んでネカフェを脱出。
-4月1日-
■0630時:鹿児島中央発
■0706時:隼人着
□朝食:おにぎり(シーチキンマヨネーズ、黒豚マヨネーズ)
■0707時:隼人発
■0810時:吉松着
■0904時:吉松発
■1001時:人吉着
次の列車は1226時。
ひどい待ち時間ざます。やはりこの人吉がボトルネック。
すごく眠かったのでコーヒーが飲める店を探す。
徒歩5分くらいの地点に発見。ランチタイムが1130時からだったので適当にぶらつく。
【写真】謎神社。
いわゆる「日本的なもの」はあまり好きではないが、この赤のコントラストはセンスがいいと思う。
銃撃戦とかしたら映えそうだ(もちろん攻殻の影響)。
□昼食:ビーフシチューオムライス
個人経営っぽいオシャレな店に入った。
1100時くらいに入ってコーヒー飲みながらランチタイム待ち。
店長が経営仲間(?)っぽい人と経営について熱く語り合っていた。
お味の方はお美事でございました。700+100円というのはちと高いが。
というより値段設定がおかしい。ジュース500円ってなんだよ。
一時間くらい居座ってたけど客が僕一人というのは大丈夫なのだろうか。
位置的に客が来る要素が見当たらない。それこそ僕のような観光客くらいだ。
■1226時:人吉発
■1338時:八代着
■1347時:八代発
■1521時:大牟田着
■1529時:大牟田発
■1622時:大野城着
お家に帰って寝るつもりがエロ画像を漁ってたとさ。-Fin-